人気の投稿

2011年11月20日日曜日

ブログの引越し

約4年に渡って使用してきた3and1のドメインを12月に期限が切れ、再登録しないことに決めました。今のところ、不定期の開催になってますのでメーリングリストもほぼ必要なくなります。 
皆さんが取得した3and1のメルアドも失効しますので、ご承知おきください。
これまではマー君が管理人となっていろいろやってもらってました。
この場を借りてお礼申し上げます。

それに伴い、このブログも下記アドレスへ引越ししました。
新しいブログ名は「31と64」。
今までの「三分の侠気と一点の素心」に加え、「六分の侠気と四分の熱」の「6」と「4」を加えました。

http://31to64.blogspot.com/

これまで同様、ユーザー登録をお願いするとともに、ご高覧のほどよろしくお願いいたします。

それでは、新しいブログでお目にかかりましょう。

今日はこれまで。

2011年11月15日火曜日

自家撞着(でたらめもいい加減にしろ!)

本日(11月15日)の日経トップ記事。

TPP世界経済の4割


の文字が躍っています。まったくふざけた記事です!割合だけは確かにその通りです。日本が参加を表明し、カナダとメキシコが参加を表明したことを受けて、全部で12カ国になった結果が4割だというのです。

その数字は嘘ではありません。ただし、日米2カ国だけで世界経済にしめる割合が既に約30%だということをおそらく故意に書いてありません。Wikiによると、IMFが試算した2011年の世界経済の規模は単位が$US10億ドルで70,012、アメリカが15,065、日本が5,855です。

つまり、他の10カ国の経済規模が世界経済に占める割合は僅か10%でしかないのです。

カナダ、メキシコが参加したからといって、一挙にTPP参加国の経済規模が上がったわけではない!その2カ国での経済規模は2,944(単位同)でしかなく、同比率は僅か4%に過ぎない。しかも、その2カ国とも既にアメリカとはNAFTAにより自由貿易状態にある。したがって、その2カ国も輸出の標的は間違いなく日本であることは明白だ。

カナダ、メキシコはNAFTAでアメリカにやられた仕返しを日本にやり返そうとしているのですよ。それも、彼らは何も言う必要がない。だって、アメリカが日本の全てを壊してくれるから。

タネ本は忘れましたが、カナダの農業はNAFTAによって小規模農家は駆逐され、生産額の8割がアメリカ資本の企業なのです。したがって「赤毛のアン」でみるようなのどかな農家の物語りとは全く縁遠いのが実際のところ。



さて、記事にはこんなことが臆面もなく書かれている。

これまで「米国と小国の連合体」の色彩が強かったTPPだが、日本を含めた3カ国が加われば、経済規模は一気に世界の4割を占める

間違いなく断言できるのは、これまで交渉参加を嘘八百のでたらめを書いて煽ってきた日経はTPP参加交渉国を「「米国と小国の連合体」」とは一言も書いていなかったこと。今になって本当の姿を書いています。だって、そんなこと書いたら、「世界の潮流に乗り遅れるな」とか、「国際的自由貿易の枠組み」という言葉とは明らかに矛盾するからね。それが今になって何を言っているんだ!


さらに第一生命経済研究所のチーフエコノミストの口から、こんなことも語らせています。

中国並みの成長市場へのアクセスが容易になる

何でも日本を除く11カ国の今後5年間の経済成長率は中国に匹敵するとかで、この文章を載せているのですが、おいおいちょっと待て!その成長の原資は内需なのか外需なのかを書いていないじゃないか!外需で経済成長を為している国に、輸出なんぞできるのか?しかも、アメリカを除けば残り10カ国の市場規模なんぞたかがしれているだろう。

こんなことを平気で書く専門家がいかに馬鹿なのかがよくわかる。成長市場とかいう普通名詞に完全にだまされているんだね。

さらに続けます。

「日本、カナダ、メキシコのTPP参加交渉参加を歓迎する。米国で数万人の雇用を生み出す画期的な出来事だ」

とオバマ大統領の言葉を載せてますが、これなど米国で数万人の雇用を生むということは、裏返せばこの3カ国から同じだけの失業者を生むということ。しかも、カナダ、メキシコとはすでにNAFTAがある以上、このオバマ大統領の言葉の裏には標的は日本しかないということがすぐにわかる。


あきれ果ててものがいえない。きちんと事実を書け!


僕は、最近ここでしつこいくらいに書いてきた新聞の報道姿勢だけでなく、今までの社会認識のパラダイムが完全に変わらざるを得ない衝撃の事実を知ってしまった。これは、次回3と1で皆さんにご紹介したいと思います。

まさに信じがたい、正確にいうと信じたくないという思いです。

今日はこれまで。






2011年11月13日日曜日

だからいわんこっちゃない!

本日二度目の投稿です。

Yahooのヘッドラインニュースみまたしたか?


日米首脳会談 オバマ大統領、非関税障壁撤廃求める 今後の厳しい交渉暗示される場面も

野田首相は12日、ハワイでアメリカのオバマ大統領と会談し、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)の交渉参加に向け、関係国との協議に入る意向を伝えた。(フジテレビ系(FNN))
[記事全文]

ということが早くも出てきました。TPPなんぞ国を滅ぼす元だと反対している人たちにとってみれば

「だからいわんこっちゃない!」という冒頭の言葉になります。

非関税障壁とは、要するにアメリカの気に食わないこと全てが当てはまります。例えば、アメリカ車は左ハンドルなのに、日本は右ハンドルなのはけしからんとかね・・・。これは極端な例ですけど、ほんとに何でもありなんだよ。

比較的知られた話では、日本の高速道路で二人乗りが認められるようになったのは、アメリカが日本に提出した年次改革要望書にそれがあったから・・・。日本でハーレーが思ったよりうも売れないのは、その制限のせいだということで、アメリカの業界団体がアメリカ政府に圧力をかけて、その圧力がアメリカ政府から日本政府にかけられたということ。高速道路での二輪車の二人乗りの禁止というのも彼らのいう非関税障壁なわけだ。

政府や推進派が言っていた「保険診療は交渉分野に入っていない」という言葉は、もうすでに「でたらめ」だったことが明白。アメリカはここぞとばかりにたたみかけてきますよ。日本の商慣行の全てを標的にしますね。間違いなく!それが交渉分野に入っていなかったのは、そこに日本市場がなかったからにすぎません。

簡単に想像がつくのは、今の「エコカー減税」についてのいちゃもんですね。アメ車はその恩恵を受ける車種がありませんので、それも「非関税障壁」になるでしょう。また、車検制度とかもその俎上にのぼるかも知れません。


これは松尾さんから聞いた話ですが、今のSuicaはソニーの技術が採用されているらしいのですが、これは全世界を対象にプロポーザル形式で募集したらしいですね。その際の技術基準が

「非接触型で0.2秒以内に情報を読み取れること」

だったのですが、これにアメリカ企業はかみついたらしいですよ。

「そんなことができるわけがない。日本の企業は実現不可能な技術を条件に参入ハードルをあげているに違いない」とね。これも彼らの目には「非関税障壁」に映ったのです。

ところが、こういわれたJR側は慌てずにこう切り替えしたらしい。

「ラッシュ時の新宿駅の改札をみてきてください。0.2秒以内に情報を読みとらなければどんな事態になるかがわかります。」

アメリカ企業は納得したらしいですがね。

オバマ政権は輸出倍増戦略を掲げ、なりふりかまわず輸出攻勢を仕掛けてくるでしょう。そんな中に日本がのこのこ出て行くのは、ほんとに焚き火の中にまきを背負って飛び込むようなものだ。

なぜ、こんなことがわからないのか?

今日はこれまで。




ほくそ笑む

これまで、問題を矮小化して幼児のような二項対立の世界観でもって、無責任なでたらめな論説でその参加の旗振り役を務めてきたマスコミは、してやったりでしょうね・・・。

交渉に参加すると野田首相が明言してしまいましたから・・・。

この期に及んでも新聞は正気とは思えないことを書いてます。例えば、「アジアとアメリカの橋渡しとなって、有利な条件を勝ち取るように交渉せよ」とかね。

宮沢・クリントン時代から始まった「年次改革要望書」は、日本だけが一方的にそれを飲まされている事実を何故にマスコミは公表しない?対米通商交渉は、古くは繊維から始まって牛肉・オレンジの交渉まで、常に日本が譲歩し続けている事実をなぜ問題視しない?

おそらく、それを知らせてしまったらアメリカとの有利な交渉など進められっこないということを皆が知ってしまうからだろう。都合の悪い事実は伏せるのは彼らの常套手段。

大体、国の安全保障という国家存立の首根っこをアメリカに抑えられているのに、そのアメリカ様に対等な交渉ができると思うことが間違っているだろう・・・。

特に、マスコミがこぞっていう「アジア」(実はアジアなんてほとんどない)の国々は、台頭する中国への押さえとして皆アメリカの軍事力に頼っているんだぞ。日本と組んでそのアメリカにたてつく国などあるわけがないだろう・・・。

もう何度書いたかわからないけど、ほんとにその報道姿勢にはあきれてしまう。国を売ろうとしているとしか考えられない。

今日はこれまで。


2011年11月11日金曜日

想定外もしくは予想外

震災以降、「想定外」という言葉をよく耳にするようになりました。


さて、オリンパスの事件が世を賑わせています。決して後知恵ではなく、外国人社長が突然の解任となった事件の直後に、「会社ぐるみで何かを隠しているな」と直感しました。あの直後に明らかにされた買収の仲介会社への巨額の報酬はただ事ではないし、しかも「適切に会計処理した」と再任された社長が強弁するに及んで「ますます怪しい」と思いました。

案の定です。

もう、何とも言葉がないなというのが率直な感想です。おそらく菊川社長と、その2代前くらいの社長たちは、株主代表訴訟を起こされるでしょう。晩節を汚すのも極まれりといったとこ。

「自殺でもしたほうがいい」

と、父親は言い放ちました。僕もその罪万死に値すると思います。

テレビで意見を問われる弁護士やらは、「ガバナンスの問題」とか、すぐに組織の問題を口にします。僕が思うに、「彼らに公徳がなかったから」というだけの問題だと思います。それを隠蔽し続けた組織の体質ではなく、そのトップには「社」の徳があって、「公」の徳がなかっただけのことです。

とはいえ、法律を犯した罪人であっても、家庭や地域では善良な人、しかも社会的地位のある人であったわけで、決して極悪非道な人ではなかったはず。しかるに、なぜ「会社」という組織ではその「私」なり「公」なりの「徳」が覆い隠されるのか・・・。僕はそんなことを考えてしまいます。

したがって、彼らを弁護しようとは思いませんが、声高に断罪したりすることにも違和感があります。個人のそれが、時に何かに流され、押しつぶされ、心の奥底に沈めざるを得ないこともあるというのは組織に生きる人ならば皆思い当たるだろうから・・・。

この国ではその「何か」が「空気」なわけですね・・・。

それを感じ取れなかった外国人社長が、初めてそれを口にして大騒ぎとなった。

あの外国人社長は、菊川社長が連れてきたのではないの?だとしたら、菊川社長は内心忸怩たる思いでしょうね・・・。

飼い犬に手をかまれたということですね。おそらく彼にしてみれば「予想外」のこと。

これも人生の不思議さですね。

今日はこれまで。


2011年11月7日月曜日

秋は夕暮れ・・・

ここのところ、めっきりと秋が深まってきました。

昨年はちょうどこの頃、「柿」についていろいろ書いていたのを思い出します。

今年はというと・・・。日が暮れ行くさまのもの悲しさに心をうたれます。

秋は、夕暮。夕日のさして、山の端(は)いと近うなりたるに、烏の寝どころへ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど、飛び急ぐさへあはれなり。まいてなどの連ねたるがいと小さく見ゆるは、いとをかし。日入り果てて、風の音、虫の音など、はたいふべきにあらず。

僕が感じる秋への思いは、1000年以上前に清少納言が言っていたことですね。彼女がみた秋の風景と、僕のみることのできる秋のそれは、明らかにことなりますが、それが映し出す心象は同じものだといえるのかも知れません。

今日はこれまで。